ポケモンフレンダでゲットしたフレンダピック、どんどん増えて収納場所に困っていませんか?
公式の収納ケースとして「フレンダトランク」と「フレンダボックス」の2種類がありますが、どっちを選べばいいのか迷ってしまいますよね?
そこで本記事では、フレンダトランクとフレンダボックスの違いを徹底的に比較!
価格、使い勝手、収納力など、様々な観点からその違いを解説します。
自分にぴったりの収納ケースを見つけて、フレンダピックを大切に保管しましょう!
1. フレンダピックの収納に悩むあなたへ
ポケモンフレンダをプレイしていると、自然とフレンダピックが増えていきますよね。
お気に入りのポケモンや、レアなピックを綺麗に保管したいけれど、 どのように収納すればいいのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
収納方法としては、公式ケース以外にも、100円ショップのケースを活用する方法などがあります。
しかし、公式ケースは、フレンダピックのサイズにピッタリと合っているだけでなく、そのデザインのクオリティの高さ、紛失しやすいトレーナーピックが一緒に収納(そしてそのまま遊べる)できるなど、非公式のケースにはない数多くの魅力があります。
そんな公式ケースの中でも、特に人気が高いのが「フレンダトランク」と「フレンダボックス」です。
どちらもフレンダピック、トレーナーピックを収納できる公式のケースですが、それぞれ違った特徴や魅力があります。
これから、それぞれのケースの特徴を詳しく比較していきます。
2. フレンダトランクとフレンダボックスの特徴
まずは、フレンダトランクとフレンダボックスがどんなケースなのか、それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
フレンダトランク
フレンダトランクは、まるで宝箱のような、重厚感のあるデザインが特徴です。
サイズは、約26.5cm×19cm×7.5cmです。
素材は、プラスチック製で、頑丈な作りになっています。
最大96枚のフレンダピック(+トレーナーピック1枚)を収納することができます。
また、トレーを外せば、別売のテラスタルオーブを収納することも可能になっています。
公式価格は2,838円(税込)です。
フレンダボックス
一方、フレンダボックスは、シンプルでコンパクトなデザインが特徴です。
サイズは、約16.5cm×13.5cm×7cm。
素材は、プラスチック製です。
最大22枚のフレンダピック(+トレーナーピック1枚)を収納することができます。
公式価格は1,320円(税込)です。
3. フレンダトランクとフレンダボックスの最大の違い
フレンダトランクとフレンダボックスの最大の違いは、その容量にあります。
ピックの収納枚数は以下の通りになっています。
- フレンダトランク:96枚(+トレーナーピック1枚)
- フレンダボックス:22枚(+トレーナーピック1枚)
フレンダトランクは、フレンダボックスと比べて4倍以上のピックが収納できます。
また、別売のテラスタルオーブが収納できる公式ケースは、現時点ではフレンダトランクのみとなっています。
4. フレンダトランクとフレンダボックスの使い勝手の違い
フレンダトランクとフレンダボックスは、使い勝手にも違いがあります。
収納力
フレンダトランクは、最大96枚のフレンダピックを収納することができます。
一方、フレンダボックスは、最大22枚のフレンダピックを収納することができます。
収納したいピックの枚数が多い場合は、フレンダボックスでは収納しきれない可能性も高く、フレンダトランクの方がおすすめです。
携帯性
フレンダトランクは、フレンダボックスよりも大きく、重いです。
ケースに入れて持ち運ぶことが多い場合は、フレンダボックスの方が便利です。
デザイン
フレンダトランクは、重厚感のあるデザインで、ポケモンフレンダの世界観にピッタリです。
フレンダボックスは、シンプルでコンパクトなデザインになっています。
5. フレンダトランクとフレンダボックスの共通点
フレンダトランクとフレンダボックスは、共通する点もあります。
以下の機能はどちらのケースでも共通している機能になります。
- トレーナーピック(1枚)が収納できる
- トレーナーピックをセットして、筐体のマルチスキャナーに置けばそのまま読み込める
6. フレンダトランクとフレンダボックス、どっちがおすすめ?
フレンダトランクとフレンダボックス、どちらのケースがおすすめかは、どのような使い方をするかによって異なります。
例えば、
大量のピックを収納したい場合は、フレンダトランクがおすすめです。
ケースに入れて持ち運びすることが多い場合は、フレンダボックスがおすすめです。
テラスタルオーブも収納したい場合は、フレンダトランクがおすすめです。(フレンダボックスでは不可)
価格を抑えたい場合は、フレンダボックスがおすすめです。
それぞれのケースの特徴を理解して、自分にぴったりのケースを選びましょう。
7. まとめ
この記事では、ポケモンフレンダの公式収納ケースであるフレンダトランクとフレンダボックスの違いを詳しく解説しました。
それぞれのケースの特徴を理解して、自分にぴったりのケースを選んでくださいね。